新着情報

2025.09.11

令和7年度・運輸安全マネジメント

令和7年度 安全目標

基本方針

「 安全第一 ! 日々改善 ! 日々努力 ! 」

重点目標

交通、労災、貨物事故をゼロにする

その他目標

無事故 250日以上

令和7年度 実践項目

重点実施項目

年間の安全会議、教育計画に基づき実施

その他実践項目
  • ➀タコグラフ、みまもり君、資料に基づき面接指導を毎月行う。
  • ⓶荷役作業の危険防止のため、リスクアセスメントを強化する。(労災防止教育)
  • ③運行前点検、運行中点検を確実に実施する。(月1回は会長立ち合いで点検する)
  • ④積荷の注意事項を厳守し貨物事故を減少する。(積荷の荷締め確認)
  • ⑤フォークリフトの操作は手順に従い、工程毎に動作と確認を実施する。
  • ⑥夜間走行はスピードを控え、上向きライトを多用し動物の飛出し等に注意する。
  • ⑦車の後退時の決まり事を厳守し、後退事故をゼロにする。
  • ⑧夜間走行時はスピードを控え、上向きライトを多用し動物等の飛出しに注意する。
  • ⑨車内で決められた規則を厳守する。(作業手順書、降車の際の原則)
  • ⑩ドライブレコーダーを月2回以上確認し、危険な状況などの映像を保管し安全教育に生かす。
安全会議2025年4月⑥JPG
安全会議2025年4月②JPG

2025.09.10

安全会議

 2025年4月26日(土) 全社員での安全会議を行いました。

➀会長の挨拶 (2024年問題、人材不足)

②安全講習会  講師 中部交通共済協同組合  角間 侑矢  様

 目標 事故ゼロを目指し、安全運行の徹底

 1.ながら運転していませんか? 

  令和元年12月 スマホの罰則強化

  携帯電話使用(保持) 罰則、6ヶ月以下の懲役または10万円以下の罰金 違反点数3点

  携帯電話使用(交通の危険) 罰則、1年以下の懲役または30万円以下の罰金 違反点数6点

  ながら運転の危険、脇見運転の危険

 2,信号機のない横断歩道で歩行者がいた時の一旦停止を行う車両の統計、

  横断歩道等における歩行者等の優先

 3,優先道路とは何か?  交差点での事故

  優先道路を通行していても、交差道路を通行する車両等に注意し、出来る限り安全な速度と方法で進行する義務が

  あります。

 <まとめ> 悲惨な事故で悲しむ人をゼロにするために、皆さんが行動しましょう!!

③特別指導講習会  (特別指導講習DVDを鑑賞)  

 第一章 トラックを運転する場合の心構え (30分)

 第二章 トラックの運行の安全を確保するために遵守すべき基本的事項 (22分)

 第三章 トラックの構造上の特性 (15分) 

④班別会議 特別指導講習DVDを鑑賞後、各班で討論会 → 各班のリーダーがまとめて発表する

 会長班  体調管理、正しい服装、車間距離を空ける

 島田班  車間距離を空ける、ながら運転、脇見運転しない、下り坂ではエンジンブレーキを多用する

 菅田班  身だしなみを整える、周りの状況を確認して運転、日常点検を確実に行う、死角に気を付ける

 松岡班  周りの状況を確認しながら、気を緩めずに運転、死角に注意、狭い道での歩行者、自転車に注意、

      内輪差、高さ制限に注意、タイヤの空気圧の調整の大切さを理解、常に周りの状況を確認して走行

⑤事故報告、原因と対策   タイヤのハブベアリングの点検を車検前にも点検

⑥運行管理について  点呼、改善基準、時間外労働、点検整備、運行指示の徹底、行政処分強化

⑦整備管理について  運行前点検(ひと回り点検) 異常を早期発見、タイヤの点検整備管理

⑧安全マネジメント  目標→計画→実施→評価→改善 事故防止対策を確実に実行する

⑨経費改善     経費削減1割運動(エコドライブ、点検強化、事故防止 )

⑩従業員の意識改革 推進

⑪その他  健康診断(再検査を実施) 病気予防対策、優秀安全運転事業所表彰 銅賞を受賞

      SDカード 全員取得、

⑫表彰   みまもり君ランキング(エコドライブ)表彰、 無事故表彰 個人、班別、 ヒヤリハット運動表彰

      3月に優秀安全運転事業所 表彰 <銅賞>

  

安全会議2025年4月⑥JPG
安全会議2025年4月②JPG
安全会議2025年4月➀
安全会議2025年8月⑤
安全会議2025年4月④

2025.09.08

新車 15t平車 2025年2月納車

2025年2月に新車を納車しました。最新のトラックには最新機能が搭載されてます。

時代を先駆ける先進の予防安全システム、アクティブ・ブレーキシステム、サイドガードアシスト、フロント・ブランドスポット・

インフォメーション・システム(低速走行時前方衝突警報装置)、運転中の負担を軽減し危険回避まで行う高度運転支援機能など

4128車 新車写真2025年2月

三菱ふそう車、最大積載13500kg

型式 2PG-FV84HG

4128車新車 2025年

新車はピカピカ 光っています !!

2025.09.08

優秀安全運転事業所 表彰 富山県県警   令和7年

令和7年2月26日、富山県警察、自動車安全運転センターより、優秀安全運転事業所として表彰を受けました。

当社では、「無事故・無違反・ヒヤリハット運動」(班別運動)を19年以上継続、安全教育も毎年定期的に行っています。

この長年の活動が無事故・無違反に繋がり、前回、金賞に引き続き、銅賞の受賞となりました。 有難うございます。

2025年2月 優秀事業所_page-0001 (1)

2024.06.06

無災害記録表彰  第一種 令和6年6月            陸上貨物運送事業労働災害防止協会  

令和6年6月1日、 無災害記録表彰状

令和2年10月16日から令和5年10月15日の期間、労働災害防止に努めたとの事で

第1種の表彰を受けました。 今後も無災害記録を継続するために努力します。

無災害表彰 2024年6月_page-0001