新着情報
運輸安全マネジメント
2025.09.11
令和7年度・運輸安全マネジメント
令和7年度 安全目標
基本方針
「 安全第一 ! 日々改善 ! 日々努力 ! 」
重点目標
交通、労災、貨物事故をゼロにする
その他目標
無事故 250日以上
令和7年度 実践項目
重点実施項目
年間の安全会議、教育計画に基づき実施
その他実践項目
- ➀タコグラフ、みまもり君、資料に基づき面接指導を毎月行う。
- ⓶荷役作業の危険防止のため、リスクアセスメントを強化する。(労災防止教育)
- ③運行前点検、運行中点検を確実に実施する。(月1回は会長立ち合いで点検する)
- ④積荷の注意事項を厳守し貨物事故を減少する。(積荷の荷締め確認)
- ⑤フォークリフトの操作は手順に従い、工程毎に動作と確認を実施する。
- ⑥夜間走行はスピードを控え、上向きライトを多用し動物の飛出し等に注意する。
- ⑦車の後退時の決まり事を厳守し、後退事故をゼロにする。
- ⑧夜間走行時はスピードを控え、上向きライトを多用し動物等の飛出しに注意する。
- ⑨車内で決められた規則を厳守する。(作業手順書、降車の際の原則)
- ⑩ドライブレコーダーを月2回以上確認し、危険な状況などの映像を保管し安全教育に生かす。
2024.04.27
令和6年度・運輸安全マネジメント
令和6年度 安全目標
基本方針
「 安全第一 ! 日々改善 ! 日々努力 ! 」
重点目標
交通、労災、貨物事故をゼロにする
その他目標
無事故 250日以上
令和6年度 実践項目
重点実施項目
年間の安全会議、教育計画に基づき実施
その他実践項目
- ➀タコグラフ、みまもり君、資料に基づき面接指導を毎月行う。
- ⓶後退事故を無くす、荷役作業の危険防止のため、リスクアセスメントを強化する。
- ③洗車、点検の確実な実施(月1回は社長立ち合い)。
- ④積荷の注意事項を厳守し貨物事故を減少する。
- ⑤フォークリフトの操作は手順に従い、工程毎に動作と確認を実施する。
- ⑥夜間走行はスピードを控え、上向きライトを多用し動物の飛出し等に注意する。

2023.05.01
令和5年度・運輸安全マネジメント
令和5年度 安全目標
基本方針
「 安全第一 ! 日々改善 ! 日々努力 ! 」
重点目標
交通、労災、貨物事故をゼロにする
その他目標
無事故 250日以上
令和5年度 実践項目
重点実施項目
年間の安全会議、教育計画に基づき実施
その他実践項目
- タコグラフ、みまもり君、資料に基づき面接指導を毎月行う。
- 後退事故を無くす、荷役作業の危険防止のため、リスクアセスメントを強化する。
- 洗車、点検の確実な実施(月1回は社長立ち合い)。

